ソボ歴9年目!マンガで綴るマゴへの暑苦しい愛!

プロフィール 

シルケ

Author:シルケ
全部実話です(≧∇≦)

♡登場人物♡

ワタシ(カッパ)



マゴムスメ(リスザル)

2013年の終わりに誕生♫


ムスメ(ヒヨコ)


おっと(コアラ)


ムコ殿(エリート猫)


文鳥のスズ

9歳と1カ月で虹の橋を渡りました

 

カウンター 

 

世にも恐ろしく可愛いマゴムスメを手に入れて早9年・・・( ̄∀ ̄;)

可愛いおマメちゃんがムスメと一緒に帰ってくる度に
我が家に増えていったベビーグッズ。



babygoods.jpg


たった一人しか使わなかったし
美品なので
ムスメにリサイクルに出してもらってきたけど


もう私に新しくマゴが来ることはないのね・・・( ̄∀ ̄)

と思うこの頃・・・


オマケ
そんなおマメちゃん、また乳歯を1本抜きに行きました( ̄∀ ̄;)
前回と同じ状況(クリックしてね)が・・・
デジャブ???


IMG_1103teeth.jpg

今回も、乳歯はこのケースに入れて返してくれました♪





 ↓ココをポチっと押していただけたら励みになります<(_ _)>

 


↓ よろしければコチラもお願いいたします<(_ _)>
にほんブログ村 イラストブログ 絵日記へ


 


 


  
2023/05/27 07:56|マゴムスメCM:18
ま〜ねんさん、コメントありがとうございます!
あーそうそう!
私はムスメの時もなかなか手放せなくて
高校生になってもランドセルを押し入れに仕舞い込んでました( ̄▽ ̄;)
そっかー、この先まだまだ増えては消えていくものが増えますね・・・(^◇^;) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 08:07 [ 編集 ]

タマゴさん、コメントありがとうございます!
一つずつさようなら・・・( ; ; )
お世話になりましたって、見送らないといけませんね・・・
あとまだ我が家に買って置いたままにになってるのは
子供用のキッチンです。
これ、どーすんの・・・なんでこんな大きなモノ買っちゃったのかな・・・(^◇^;) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 08:05 [ 編集 ]

マクノスケさん、コメントありがとうございます!
小さな文鳥のスズが亡くなった時でも
結構使っていたモノたちがあってビックリしたけど
人間の子供ひとりでこれだけ使わなくなったモノがあるなんて・・・(^◇^;)
この歯医者さん、小児歯科じゃないのに先生が子供好きで
終わったらこのケースを手首にはめてくれるんですよ\(//∇//)\ 
シルケ #-|2023/05/28(日) 08:02 [ 編集 ]

ジェイママさん、コメントありがとうございます!
おマメちゃんが生まれてすぐに、ムスメと二人で我が家に来ていた最初の1ヶ月は
ベビーベッドはレンタルしてみたんです。
それが・・・使ったのはたったの1日、それも数時間( ̄▽ ̄;)
母親のヒヨコの腕から離れると大泣きするという恐ろしい日々が始まりました・・・( ̄▽ ̄)
今となっては笑い話ですが・・・(^m^ ) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:59 [ 編集 ]

とっとさん、コメントありがとうございます!
7人もお孫さんがいるなんて想像もできないけど
バーさんもテキトーにやらないと命が削れますね(^◇^;)
そっか〜、たった一人しかいないと手放すしかないけど
何人もいるとかなり運用できますね! 羨ましい! 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:55 [ 編集 ]

homeさん、コメントありがとうございます!
この数々のベビーグッズ、二つずつあるんですよ( ̄▽ ̄)
ムスメの家にあるものと同じものを我が家に置いていたので・・・
文鳥のスズを育てていた頃、ケージにしろお休みカバーにしろ
餌箱にしろ、なんでも同じものを買っておかないと怖がって
とても困ったという経験がこうしてしまいました・・・(^◇^;) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:54 [ 編集 ]

ぴーちゃんさん、コメントありがとうございます!
私は子供を一人しか産めなかったから
マゴというものには会えないかもしれない・・・と思っていたので
一人だけでもいて有難いと思わないといけませんね
もう既にババアの出番はかなり減ってきてますよ(^◇^;)
それでいいんですけどねー(^m^ ) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:51 [ 編集 ]

レツゴーさん、コメントありがとうございます!
自力で抜いた歯もあるんですよ( ̄▽ ̄)
これで2回目の歯科医での抜歯(^◇^;)
実は私はずーっとムスメの乳歯を取っていたんですけど
先日探したら見つかりませんでした( ̄▽ ̄)どこいったんや・・・
自分のは母がトットと捨てたのでしょうね、臍の緒しか残ってません( ̄∀ ̄) 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:49 [ 編集 ]

おばばさま、コメントありがとうございます!
おマメちゃんたら裸で生まれてきたのに
すごくモノが増えました(^◇^;)
ムスメの家と同じモノを置いておかないと嫌がると思って
同じものを取り揃えていましたがドンドン使わなくなっていきます・・・( ; ; )
 
シルケ #-|2023/05/28(日) 07:47 [ 編集 ]

ベビーベッドだけは私の息子の物なので パパと息子やねw

孫の物は バウンサーとか持ち運びのベッドインベッド 歩行器
男の子らしく赤いスポーツカーのバギー

ずっと大事に何年も・・・・ 次も使うかと・・・・
でも、シルケさんと同じ 次の予定はなさげ><
バウンサーとか 乳母車とか 色々と友人とかにお下がり使って頂き
いま 我が家には歩行器がとかがあるけど 私が手放せないでいますw
男の子なのでトミカとか全部私んとこに
ママは邪魔で直ぐに売っちゃうので><

幼稚園の制服とかランドセル 小学校の作品とか
処分できません・・・・ ( ̄▽ ̄)

 
ま~ねん #GbSq9amA|2023/05/27(土) 23:43 [ 編集 ]

子供用品、一つずつさようなら。
1歩1歩成長しているということで喜ばしいことですね。
今はちょっと寂しいけれどいい思い出になることでしょう。
また歯医者さんに行って抜いてきたのですね。
歯も1本ずつ大人用になって確実に成長しているのですね😊
 
杜のタマゴ #TSqh09ZY|2023/05/27(土) 22:05 [ 編集 ]

あ~良いですねえ。
なんか思い出がひとつずつ増えて行くって!
素敵な事です!!
あの頃こうだったとか思い出と直結してるから良いですよね。
乳歯!またそのケースに入れて貰ったんですね。
相変らず可愛いんですねえ。今の子は良いなあ。 
マクノスケ #GWMyNl/.|2023/05/27(土) 21:00 [ 編集 ]

抜いた乳歯はその都度、保管ケースに入れてくれるのですね。
ケース、可愛いですね~。
私の幼少期は、永久歯が ちゃんと映えてくると言う「おまじない」で
上の乳歯を床下へ、下の乳歯を屋根上へ投げると言う事を親がしていたそうです。
姉が赤ん坊を連れてアメリカから里帰帰国りする時はベビー用品をその都度レンタルするようになり
ベビーベッドやベビーチェアー、車のベビーシートなど年齢に合わせて
色々な物を用意したことを思い出しました。 
ジェイママ #-|2023/05/27(土) 19:11 [ 編集 ]

こんにちは。

そうなのよねぇ~~
娘とお嫁さんたちで話し合って、子供のお古は当家にて保管して、
欲しい時に取りに来ますよ~~
洋服は女の子だったら、使えますもんね。

孫は女の子4名、男の子3名います。

乳歯、今小学校1年生坊主は、自分でグラグラしてる乳歯を抜いて捨てちゃった~~とほざいてましたよ~~
 
ヒツジのとっとちゃん #-|2023/05/27(土) 13:27 [ 編集 ]

そうなんですね、ヒヨコさんがおマメちゃんグッズを手放されるということは、そういうことなんですね。

シルケさんのお孫さん愛は、これからもおマメちゃんに注ぎ続けられると(*´ω`*)。おマメちゃんは(ご本人も言われる通り)幸せなお子さんですね(*´ω`*)。 
home in my shoes #-|2023/05/27(土) 12:23 [ 編集 ]

一人いるだけでも宝物!
我が家は来ないかもって思います
今のうち 沢山楽しんでくださいね
年々体力も無くなるし 友達優先になってきますからね
いまのうち~ 
ぴーちゃん&ぴよちゃん #qULX9F1o|2023/05/27(土) 10:19 [ 編集 ]

また歯を抜きに行ったんですね、成長の過程ですが、ちょっと寂しい気持でしょうか?
一人でできることが増えてくれば、それはそれで、目を細めているであろうシルケさん。

ところで記念にくれる乳歯をいったいいつまで取っておくのかな?私はもらった記憶はないけど、とってありますか?とってあるのは、せいぜいへその緒くらいですが。



 
レツゴー一匹 #-|2023/05/27(土) 09:53 [ 編集 ]

数々のベビーグッズ、一つ、また一つと
成長と共に消えて行く。
それはそれで凄く喜ばしい事ですね。
その代わりに増えて行く乳歯。
おマメちゃんの大切な思い出になりますね。 
太巻きおばば #-|2023/05/27(土) 08:08 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

前のブログはコチラから♪ 

 

応援お願いします 

Copyright(C) 2007All Rights Reserved.

Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.